防虫物質

 蚊を寄せ付けない、自然の防虫物質を出す人がいるらしい。
 黄熱という病気を媒介する蚊に刺されにくい人たちがいることに、ある研究チームが気づいた。で、彼らの臭いを分析すると、11個ぐらいの蚊を寄せ付けない物質があることが分かった。今後防虫剤として、スプレーとかローションとかに用いられるかもしれないという。

“防虫物質” の続きを読む

退学

 名古屋には入学すると、学校でタバコ吸ったら退学ね、という約束をさせられる女子大がある。
 数年前から導入された制度で、その誓約書だけでなく、学校当局もタバコの害について知る機会を増やしたり、あるいは禁煙指導をしたりしているため、喫煙者が半減しているらしい。

“退学” の続きを読む

”性”策

 若者の野放図な性を憂う大人たちは多い。で、ついに米国のオヤジやオフクロたちは、ある法律を思いついた。だけど、どうもうまくいかないんじゃないの?というニュースより。
 その法律ってのは、避妊をする前に親の許可を得なければならないというもの。研究者がそれを吟味したところ、若者のHの機会は少なくならないだろうし、それどころか妊娠も増えるだろうという結論に達した。

“”性”策” の続きを読む

モニター

 東京の病院で手術のときの術者の心拍数を記録して、手術ミスなどの解析に用いることが検討されているという。手術中にやばいことをすれば、心拍数が上がるという前提があるんだろう。確かに日常では、”やばい”ことをしようと考えただけで、カミさんに悟られてしまうのじゃないかとドキドキしてしまう。

“モニター” の続きを読む

リンパ節転移

 癌のリンパ節への転移が分かる検査が開発されたという。磁性を帯びた粒子を使ってMRIで調べるというもの。
 癌じゃない人にはあまり興味がないことかもしれない。とはいえ興味があるからといって、癌患者というわけでもない。
 ということは、癌患者でも関心のない人もいれば、関心のない癌患者じゃない人もいるということだ。

“リンパ節転移” の続きを読む

些細なこと

 些細なことにはこだわらないで生きてきた。その証拠に、頭髪はごくごく短い。その髪が伸びたので、今日床屋へ行った。
 イスに座らされると、長さを聞かれる。いつも行く床屋なんだけど、チェーン店なのでときどきスタッフが替わる。そのため常連さんの情報が行き渡ってないのだ。
 いつもお願いするのは、1枚半という毛の長さ。些細なことはどうでもいいたちなので、なんミリなのかは知らない。ただ短い順でいえばスキンヘッド、一枚に次ぐ長さだ。
 一枚にしたこともあったが、ほとんど地肌が見えて様にならない。一枚半より長くしたときもあったけど、なんだか長くて床屋に行った気がしなかった。

“些細なこと” の続きを読む

シェイクスピアと梅毒

 シェイクスピアが梅毒だったかもしれないという、Rossさんというお医者さんの意見を紹介している記事。このお医者の名前を聞くのは初めてだけど、初対面の人にはやさしくするに越したことはない。特に同業者だから、回りまわって、Rossさん経由の紹介患者が一人ぐらい増えるかもしれない。
 ということで、きっと日本語ができない彼に成り代わり、話を紹介してみようかと。彼の思いが伝わりすぎて、ついキーボードを叩き過ぎた部分、つまり彼の言葉ではない箇所は少し色を薄くしてみたけど、彼もきっと同意してくれるに違いない。

“シェイクスピアと梅毒” の続きを読む

寿命

 女性の方が男性より年とっても心臓の働きがいいという英国のニュースより。
 250名を調べた結果、男性の場合、18才から70才までに心臓の機能が4分の3になるのに、女性の場合はほとんど変わらなかった。ほかにも筋肉とか手足への血のめぐりが悪くなることが男性では早くから起こるけど、女性では閉経を見ないと起こらないなんてことも分かったんだけど、”やっぱり心臓の働きの違いが女性が長生きする大きな原因なのかもしれないなぁ”と、研究者はおっしゃる。
 でもね、男性の場合、年とっても運動してると、運動していない20才の若者より心臓が強くなり、その働きの低下を防ぐことができるらしいから、心臓をタフに保とうとしたい男性は参考にされてはいかがかと。

“寿命” の続きを読む

労働

 ゆえあって4月から心を改め労働に励んでいる。北の収容所に入っても耐えられそうなぐらい、労働に目覚めている。そのうちカミさんを、”所長”と呼んでしまうかもしれない。
 それはさておき、昨日の労働はきつかった。というのは、当直先の病院でほとんど寝ることができなかったのだ。
 曲がりなりにも一国の主である院長がほかの病院で当直するのか、という疑問にはこう答えよう。ブッシュ大統領が、職務でほかの国に泊まりにいくだろう?それと同じだ、と。
 ただ寝られなかっただけだ。

“労働” の続きを読む

言語

 ヒトの言葉のリズムを使って、ラットが二カ国語を区別することができるらしいという記事より。
 スペインの学者さんの研究で、まずラットにエサに関連づけて日本語とオランダ語に反応するように訓練する。そうした64匹を4つの群に分ける。
1.それぞれの母国語をしゃべる人の言葉を聞くラット、2.合成音を聞くラット、3.母国語じゃない人がしゃべるのを聞くラット、4.逆向きの言葉を聞くラット、の4つね。

“言語” の続きを読む