カラス


 カラスが利口なのは薄々しっていた。行水もすれば、闇夜に隠れることもやる。それだけではない。慣れれば人の後を飛んで付いてくると聞くし、いじわるをすれば相手を覚えていて攻撃を加える機会をうかがっているとも聞く。
 だがここまで利口だとは意外だった。

“カラス” の続きを読む

お金

 イタリアの認知科学の研究者がおもしろい実験を行った。サルにお金の価値が分かるのか、そしてそれを使ってより多くのエサにありつくことができるのかを明らかにする実験だ。
 実験には10頭のサルたちが参加した。まず彼らは全員、青色の券ではピーナツを1個しかもらえないが、黄色の券ではピーナツを3個もらえることを学習できた。
 もしどちらかを選べといわれたら、喜んで黄色の券を選ぶだろう。
 だがたとえば、黄色の券1枚と青色の券5枚のどちらを選ぶか迫られたら彼らはどうするのだろうか、そう考えた研究者たちはやってみた。

“お金” の続きを読む

反射

 反射とは怖いものだ。昨日もそうだった。一日ぐらいはビールを口にしないとカミさんに誓っていたのに、冷蔵庫の扉を閉めたときには反射的にビール缶を手にしていたのだ。そんな姿をカミさんに見られれでもすれば命もなにもあったものではない。
 だがこんなのは米国のアンダーソンさんにいわせれば、恐怖でも何でもないはずだ。

“反射” の続きを読む

 骨のある奴も、魚の小骨が嫌いな奴もみんな持っている骨の数は一緒だ。体にある200個ちょいのその骨たちは体の形を作り上げている。
 だがそれだけではない。ほかにも骨は血液を作るなどの仕事をしている。
 まぁ世の中そんなこともあるだろう。院長がメモをするだけでなく医療行為をしているのと同じだ。
 だが骨がホルモンを作っているとするとどうだろう。この業界にあまり関心のない人は驚かないかもしれないが、これはとてもびっくりするようなことなのだ。院長が実はサルだったというのと同じぐらいびっくらこいてもいいほどの話だ。

“骨” の続きを読む

案件

 裁判所に持ち込まれた離婚のもめ事はどんな風に処理されているのだろう。とくに財産分与に関するもめごとだ。
 きっと弁護人たちが「この案件は」などといった事務的表現でことを進めるのだろう。
 でも寂しいかぎりだ。離婚の決断にいたったとはいえ、それまで二人が築き上げた財産には、そうした冷徹な言葉では表し得ない二人の思いが秘められているはずだ。

“案件” の続きを読む

三大栄養素



 脂質、糖質に加えタンパク質を三大栄養素という。今日のメモはそのタンパク質のなかの酸感受性イオンチャンネルタンパク質(ASIC)についてのメモだ。
 といってもネタ元の記事を読むまでどんなタンパク質か知らなかった。刺身醤油に合うのだろうか、ビールとの飲み合わせは大丈夫なのだろうか、などといった心配があったのだが、どうも問題はそうしたところにはないようだ。

“三大栄養素” の続きを読む

おしゃべり



 今日カミさんとある話題について議論を深めているとき、ヘレンケラーの家庭教師は誰だったかという話になった。
 思い出そうとしていたとき、カミさんから先を越されてしまった。
「タリバン先生」
 暴力教師は嫌いだが、なぜヘレンケラーが出てきたのか説明せねばならないだろう。
 人はどういう風にしてしゃべるようになるのかということを議論していたのだ。もちろん二人の赤子への期待を込めての会話だ。

“おしゃべり” の続きを読む

エネルギー



 ときどきダイエットを強行することがある。トライアスロンのレースに出るためだが、今年は育爺に徹しているため参加できずダイエットとは無縁な生活を送っていた。
 だがそのツケが回ってきたようだ。日増しに出てくるお腹の影響で腰に痛み出たのだ。これではいけないと再びダイエットに突入したが数週前のことだ。
 
 朝は牛乳コップ一杯、昼は1本100キロカロリーのカロリーメイトを4本、つまり400キロカロリーを摂り、夜はカロリーを気にせず食べるというもの。我流とはいえおかげで体重は順調に減ってはいるが、やはり昼間の空腹感が押さえきれない。そんな飢餓感が以下の記事に目を向けさせたのかもしれない。 

“エネルギー” の続きを読む