グラス

Wansink_pour
 昨日のメモの続きだ。細く長い人生がいいか、太く短い人生がいいか今日も考えていたらヒントになる記事があった。
 題はこうだ。”Shape of glass influences how much alchol is poured”。つまり”グラスの形はアルコールが注がれる量に影響する”というものだ。
 BBCの記事でそこの記者が勝手につけた題名だろう。院長だったら「 グラスで人生をしくじるな」としたいような内容だ。


 説明しよう。コーネル大学の研究者が198人の学生と86名のプロのバーテンダーに形の違う二つのグラスに自分で1.5オンスと思うアルコールの量を入れさせたところ、細く長いグラスの方が低くずんぐりしたグラスより、より多くを入れる傾向があったというのだ。
 なにも準備せず、さぁやってごらんと実験をさせると学生の30%、バーテンダーの20%が高く細い方に多く入れた。
 学生の場合、やる前に10回練習させても26%が、バーテンダーの場合、倍の時間慎重に注がせても10%が多く入れるという結果だった。
 水平な線とそれより長い垂直な線を同じ長さだと認識する錯覚によるものだという。
 この記事を読んでふと疑問がわいた。お酒の席でいつも細く長いグラスを手にしていたのではないのだろうか。ただでさえアルコールに弱いというのにその手のグラスを手にしたおかげで、まわりの人から多くを注がれていたのではないだろうか、と。
 もし太く低いグラスを手にしていたら、あおったお酒の量も少なくまた違った人生があったのではないだろうかと。
スタッフ「そうですかね」
院長  「というと?」
スタッフ「特別なグラスを手にしていたんじゃないですか」
院長  「というと?」
スタッフ「その日グラス」
院長  「昨日からの疑問が解けました」

ネタ元
New Year’s Eve warning: Shape of glass influences how much alcohol is poured — and how much you will drink

“グラス” への3件の返信

  1. はじめまして、失礼します。
    新年を前に、大学の課題をひとつでも終えてしまおうと
    「深海魚」をテーマに検索していたところ
    このページを拝見させていただきました。
    おもしろいですね。
    院長さん?
    という普段、あまり接することのない方の意見が聞けて面白いです。
    それでは。

  2. 今の今まで、alcholと綴ってました。oがないだけに、マルでアルコールでなしってことですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。