ワクチン

新型インフルエンザのワクチン接種が始まった。こんな弱小クリニックにもワクチンが届けられるのはありがたいのだが、心の奥底で感じるものがある。自分はこのワクチンのどれほどを理解しているのか、すべてを理解できないのにそれを実践しようというのか、そんな悲哀にも似た疑問が心の奥底でうごめくのだ。

“ワクチン” の続きを読む

父の日

 父の日を迎えるにあたりある不妊治療専門家がノートパソコンを膝に乗せての使用について新たな警告を発している-こんな書き出しで始まる記事があった。
 ああ、そういえば今度の日曜は父の日だ。我が家では幼い双子の子たちから父の似顔絵と称するきっとなにがなんだか分からない絵でもプレゼントされるのだろう。もちろんカミさんの差し金に違いないのだが、それはそれでうれしいものだ。なにか彼らにお返しをしなくては。

“父の日” の続きを読む

ヒブワクチン

 父親の威厳などそのうち失墜してしまうものだ。そのときのために双子の子らにはうんと恩を売っておかねばならない。うまくいけばその恩を盾に、地に落ちた威厳を彼らがさらに踏みつけようとするのをなんとか防げるかもしれない。
 その一つのチャンスがやってきた。

“ヒブワクチン” の続きを読む

粘着テープ


 今日のメモはレントゲンという大いに医学に関係するものだ。そもそも医学とは自然科学と社会科学が絡み合ったものと理解している。
 たとえばメタボの治療を考えてみる。
 化学は自然科学のひとつだ。水素と酸素が結合すればいつでも水になる。そうした法則を土台にメタボの薬が作られるのだ。
 一方、社会科学はおもむきが異なる。ビールと枝豆が結合すればいつでもメタボになる、とは限らない。そこにはカミさんとのストレスや院長の知らないことを質問をしてくる患者へのストレスなど社会でのいろんな要因が絡まっている。
 メタボにはこの二つの側面を考えながら臨む姿勢が必要だ。そういう意味で医学は自然科学と社会科学が絡み合ったものなのだ。

“粘着テープ” の続きを読む

廉価


 実用的な医療関連の記事があった。
 プラシボという偽の薬がある。効能はないはずなのに心理的側面が影響してそれなりの効果を得ることができる薬だ。
 医療とは無縁の方にも広まりつつあると思われる言葉で、そのうち院長がプラシボ医者と呼ばれる日もそう遠くはないだろう。
 そのプラシボも値段が高い方が廉価なものより効果があるという。

“廉価” の続きを読む

インフルエンザ


 ここ数日、九州でも寒い日が続いている。
 寒いのは嫌だ。なによりもビールがまずくなる。そんなビールでも慣れてくるとおいしく感じるから不思議だ。
 
 そんな不思議な冬物語りのひとつに加えてもよさそうな話があった。インフルエンザウイルスも寒がりなのだという。

“インフルエンザ” の続きを読む

日光とクシャミ

 今日は恥を二つ告白したい。
 暗いところから急に日の当たる場所に出ると、クシャミがでる人がいるらしい。ネタ元の記事によればおそよ3人に1人がそうしたことを経験しているという。
 ということで、まず第一の恥。医療に従事しながらもそんなことはまったく知らなかった。
 でもカミさんに聞いてもそんなことはないという。離乳食を口にし始めた子供たちに聞いてもなにも答えない。3人に1人はいるはずなのにそのウラは取れなかったわけだ。これはうさん臭い話か、と思いながら読んでいるととんでもない。かのアリストテレスもこの現象に考えを巡らしていたというのだ。

“日光とクシャミ” の続きを読む

記憶と睡眠


 最近記憶力が落ちてきた。アボガドロ定数がどうしても思い出せない。最初から覚えていたのかどうかの記憶もあいまいになってきている。
 なぜなのか考えていたら、近頃ぐっすり眠れていないことがその原因かもしれないとの思いにいたった。 
 ベルギー大学の研究者らが睡眠と記憶の関係を明らかにする糸口をつかんだという記事を読んだからだ。

“記憶と睡眠” の続きを読む

落下実験



 いつもオチを考えてからメモするようにしている。だが今日その必要はなさそうだ。記事のテーマが”落ち”そのものだからだ。
 ヒューストンのベイラー医学校の研究者が行った実験は恐怖に満ちたものだった。被験者の一人は今まで経験したなかで一番怖かったと語っている。それもそのはず、被験者は45mの高さからロープなしで後ろ向きに飛び降りるのだ。約3秒間の落下は時速110kmの速さにも達する。

“落下実験” の続きを読む