ヘボン式

ページの「院長室」の重さに気づき、最近写真やなにやを削って軽量化したんけど、ほかのページもかなり重いのに、またまた今日気づく。で、いろいろまたまた身を削ったわけでして。
トップなんてのは、相当省きまくりで、”Mizumachi Clinic”が画像だったのを、文字で Mizumachi と書くだけにした。日本式で Mizumati じゃなく迷わず Mizumachi のヘボン式にしたんだけど。
でそのとき思ったこと、。ヘボン式ってなんだろうってこと。

“ヘボン式” の続きを読む

降水確率

今日は朝から院長室でパソコンづけ。昨日の天気予報では、今日の空模様は雨だということだったので、バイクの練習はできないだろうなと、昨夜は気を抜いて友人と酒を酌み交わす。
二日酔いの遅い朝だったが、驚いたことに、外は暖かいくらいの天気。身体がだるいのも手伝ってすぐに曇るんじゃなかろうかと様子を見てたが、結局雨が降り始めたのは夕刻から。練習できなかったのは、きわめて残念無念。
で、以前から思っていた天気予報の降水確率について、一度ははっきりしておこうとメモしているしだいで。

“降水確率” の続きを読む

たてがみ

昨日のNHKで、オスライオンのたてがみはなぜあるのかを検証する番組があった。初めの方に紹介する、首を守るためにたてがみはあるというダーウィンの説は実は違っていて、どうも謎を解く鍵は髪の色がポイントらしい、と話は進む。やがて実験を示し、メスはオスの黒い髪を好むということが明らかになる。その髪の色はテストステロンというオスのホルモンに支配されていて、結局それをいっぱい出していることを意味する黒髪を示すためにたてがみはあるんだというのが結論なんだけど。
 うーん、進化論のなかのこのいわゆる性淘汰圧というのは、いつ聞いてもなんとなくしっくりこない。

“たてがみ” の続きを読む

リンク

今日ネットサーフィンしていると紀伊国屋出版の「ナレッジサイエンス」という本の紹介に行き当たった。そこにおもしろい文章があったので少し長いが引用してみる。
「統計物理では, さまざな格子上の頂点や辺がでたらめに結合してできる連結部分領域-中略-が,ある結合確率を境につな がって, 全体が1つになる現象について理論解析されている。
 例えば, 平面 内の点の場合, 平均で5本以上の辺を持てば,無限に広がった領域ができる. したがって, もし各人が確実に5人以上に話を伝えていけば,それは(あっ という間に)世間全体に広がってしまうのである.
 これを広告などの宣伝に 使えば効果は抜群であろうし(本書の内容のアピールにも出来れば協力して頂ければ大変嬉しいが),ウィルスなど悪意な目的に用いれば大きな被害を生む。

“リンク” の続きを読む

あみだくじ

 Yahooの件は、ホント宝くじが当たったような感じ。そのことから頭のなかでつながった”あみだくじ”が今日のメモ。
 まずどうして、みんなばらばらのところに行くんだろうってこと。幼いときに抱いていた疑問だったんだけど、数学の帰納法とかで説明できるんだろうなと、今日思いつく。n本のときできるとすると、n+1のときは、なんて具合にね。
 でも、そんなめんどうそうなやり方じゃなくて、ほかに直感に訴えるような説明はないのかなぁ。単純なだけにありそうな気がするんだけど、ひらめかない。

“あみだくじ” の続きを読む

箱根駅伝

 今日から箱根駅伝が始まった。で、思い出したこと。もう十年以上前になるが、マラソン競技で一緒に参加していた仲間と20km近くまで併走していたときのこと。結構起伏のあるコースで、練習不足を棚に上げ不平をいいながら走っていたボクは、その仲間から”登れば必ず下りがあるから”と諭されたことがある。なるほどそうだなと納得し、また気持ちを切り替え走り続けたのだが、ちょっと違うぞって気づいたのはずいぶん後のことで。

“箱根駅伝” の続きを読む

時計

 除夜の鐘が鳴ったとき、腕時計を含めまわりには6個の時計があったが、すべて合っていなかった。で、思い出したルイスキャロルの話があるので今日のメモ。
 一日に1分遅れる時計と、まったく動かない時計、どっちが正確?との問に対し、止まっている方は一日に2回正確な時刻を指すけど、遅れている時計は2年に一回しか指さない(下記参照)から、止まっている方が正確、チャンチャンというお話なんだけど、これってどこが変なの?

“時計” の続きを読む

絶対音感

一昨夜ふとテレビをつけると小田和正のライブが流れていた。多感な青春時代に耳や口にした曲ばかりで、なつかしくせつなく、番組は深夜まで及んだが、最後まで見入ってしまった。そこでのアンコールでの話。小田さんが最初アカペラで歌い出す曲で、歌い始めると同時に、すぐに止めてしまった。音程に自信がなかったようで、手にしたギターで歌い出しのコード音を確認したあと、また歌い始めた。で、ふと思ったこと。あれって絶対音感と関係あるのかなぁ。

“絶対音感” の続きを読む