&nbsp

&nbspはwebのレイアウト上、空白を表す
”&nbspはノーブレークスペース(non-breaking space)の略で、文章の途中で自動的に改行されるのを防ぐために使用されます”と早速ネットの引用を紹介したのは技術的なことはほとんど理解できないにも関わらず、ある解決策に至ったからだ。

空白に関心を持ったのは、最近、ほんの一瞬意識に空白が生じているためだけではない。メモにプログラムのソースコードをこのWordPressにあげる機会が数回あったのだ。
ソースコードはレイアウトを整えないと、きわめて可読性が悪くなる。

調べてみるとこの WordPressで空白を表現するのにCSSやプラグインを使うなどいくつか方法があり文字の色づけなどいろいろオプションも備わっているようだが、単にプレーンテキストをあげるだけなのでそういうものは必要ない。
そもそもうそうした知識を改めて空白が多くなった脳にインプットするのは無駄のような気がする。

老人の脳トレとして手作業で&nbspを埋めていくというのもいいが、血圧が上がりそうなのでやめにした。

ということで試行錯誤した結果、次のような方法に行き当たった。

まずテキストを読み込めば一発でhtmlに変換できるフリーソフト khtmlcnv をゲットする。
テキストの改行コードを CR+LFにしておく。
下のタグの追加方法を選択しhtmlを作成する
そのhtmlのソースをWordPressに張り付ければおわり。

これでWordPressの空白を表現する方法で、見逃されていたひとつの空白を埋めることができたかもしれない。

とはいえ技術的なことはとんと分からず、本当に空白だけのメモになっている可能性もなきにしもあらず。