男と女の間には深くて暗い川がある。その川に飛び込みなんど溺れそうになったことか。そのまま流され行方不明になったり、澱みや激流に辟易し二度と体を投げ入れようとしなくなったものもいると聞く。そういう意味では流れのなかでなんとか手を握り続けることのできた女性がいただけ、幸いだったというべきだろう。
この川の神秘が一つ明らかになった。ミシガン大学の研究者が手がけたものだ。年齢の中央値は40台後半にある2000人の男女を対象にそれまでの異性との性交渉の人数を調べたところ、女性は8.6人、男性は31.9人という結果が出た。
こりゃ差がありすぎるということで、さらにどれくらいの人が真実を語っているかを調べなおしたら、5%の男女がウソをいい、10%近くが記憶があいまいだったということが分かった。
女性は相手をきっちり覚えているけど、男性は大雑把な勘定で2倍になっているというのも一つの要因だろうと研究者は推測している。
自分でウソをついていたといわせるのは「ウソをついているとウソをつく嘘つき」になってしまう可能性があるので、さらにウソがあるようなら次の調査は電話での質問に変えるつもり、ということらしい。
訳の力不足で今ひとつなんだかよく分からないが、ぜひがんばっていただきたいものだ。
ところで当然研究者も気づいておられるに違いないのだが、川のなかで手を握りあう男女の人数というのは同じであるはずだ。なかには確かに見栄をはるものやつつましくあろうとするものがいるだろう。だがそうした人というのはおしなべて半々というのが世の常だろう。だから合計するとプラスマイナス0近くになり、全体に与える影響はさほど大きくはなのではないのだろうか。
だとすれば単純に女性と男性のそれぞれの申告数を足して二で割るというアイデアはどうだろ。今回の数値を用いれば(8.6+31.9)/2でおよそ20ということだ。
次の調査で電話がかかってきたらこの数字を告げようと思う。実体験とは20倍近く多いけど。
近郊の都市で囲碁大会があるため朝早くから出かけねばならず、急ぎメモしました。ゆっくり検討すればもっと展開できるような話題のような気がします。
え、帰ってからやればいいんじゃないかって?それは無理です。試合で負けが込むとやけ酒をくらうことになるからです。
ネタ元
Why Men Report More Sex Partners than Women
深くて暗い川で溺れたことがあります
以来、川には近づかないようにしています・・・
そうですか。いろんな川があるんですね。
もう少し分かり会えリバー、あのときケンカをしなけリバー、もっとやさしくならなけリバー…ってなカンジでしょうか。
「川柳を 読めといわれて かわやなぎ」と読んだ方を知ってます。
あっ、私ではありません。お前だろうと言われそうなので。
川柳川柳師匠」という、噺家さんがいますね。
かわやなぎ*せんりゅうです。下ネタが、多い(笑)