以前ネコには甘味が分からないというメモをしたことがある。きっと覚えておられない方も多いだろう。
世の中そんなものだ。
先日も往診依頼があり機材をもってその病院に出かけたものの、その後事務方からはなにもいってこない。ほかの場所から機材を移動させ昼休みをつぶしレントゲンを浴びながらやった一時間ほどの労働が全く報われないのだ。さらには夜の別用のため、夕刻時間を押して機材を元のところまで戻すという作業までやってのけたのだ。
ここまでやったのだからなんらかの報酬があってしかるべきだろう。だが数日経ってもなにも音沙汰がない。さりげなく病院へ連絡を入れてみると事務方にほとんど話が伝わっていないようなのだ。しばらく事情を説明しようとしていたが、面倒になってこちらから請求するのをやめにした。
こんな具合に世のなか薄情なのだ。だが心配ない。メモした本人もネコと甘味のメモをしたことなど忘れてしまっていたのだから。
”ネコ”と”甘い”で検索していたら偶然「院長室」がヒットしたので思い出した次第だ。
発端は、”奇妙だが本当。ネコは甘味を感じない”という題の記事にある。内容の裏をとろうと検索していたのだ。
舌にある味覚のレセプターがどうのとか、その遺伝子がどうのとか書かれているのだが、よく読むと一度メモしていた内容の焼き直しにすぎないことに気づいた。
もちろん以前のメモもよく分からないまま、そうしたややこしいことにはいつものように触れていないのだが、であれば今日のメモも触れることができるわけがない。
そういうことで気になった一点だけをメモしておきたい。
甘味を感じないのはネコ科すべての動物という点だ。つまりライオンやトラも含めて、ネコ科の動物は甘味を感じることができないのだ。
まるで水をなめるのと一緒なのだという。
果たしてこれは事実なのだろうか。そこで思考実験をやってみた。
![]() |
![]() |
![]() |
ネタ元
Strange but True: Cats Cannot Taste Sweets
へぇ~!知りませんでした。以前、キャットフードを味見したことがありましたが、
そういえば、甘みといった質の味ではなかったような。。
どちらかというと、薄味且つちょっとピリッとした感じがしたような記憶があります。
サトウの切り餅なんか絶対食べないんでしょうね。
サトウの切り餅なんか絶対食べません・・・
でも、うちのネコは生クリーム・あんこ・チョコ・カボチャの甘煮を食べます
飼い主の好物なのだが・・・
甘味というより匂いで、食べるか食べないか決めてるみたいです。
きっと甘くない生クリーム、あんこ、チョコみたいな味なんでしょうね…ってどんな味?