ぼやき

 今日は医師会の囲碁大会。近くの三つの医師会の碁好きの先生方がそれぞれの地区の栄誉を賭けて闘うんだけど、最近あまり打ってないから足を引っ張ることになりそうな予感。
 まぁ遊びだからそんなこともあるだろうということにして、今日のメモはこの碁を打ってる最中の”ぼやき”について。

“ぼやき” の続きを読む

時の記念日

 今日は「時の記念日」だということなので、思い出したこと。
 中学のころ読んだ何かの本で、大物は時計を身につけないなんて文章があったわけね。ふむふむ確かにヤクザの大親分とかはしてなさそうだし、社長とか会長さんとかは、秘書が時間管理をしているだろうからこれまた必要なさそうだなぁと少年院長は納得。
 さらにあとで読んだ三島由紀夫の「潮騒」のなかでも、「大物は遅れてくるものだ」なんてセリフに出くわしてしまって。
 で、純真な少年院長はそのまんま受け入れてしまうわけ。人物は時間に束縛されちゃいけないのねって。

“時の記念日” の続きを読む

毒舌

 昨日博多に出向く用事があり、夜、ライブスナックの”Windy”に寄ってみた。何度か行ったことのある店で、スタッフで構成されたバンドの演奏もすばらしくいいのだけど、それに勝るとも劣らないのがボーカルをやっておられるマスターの話。その場は、ある生命保険会社の労組のご一行さま15,6名と、筑後から来られたご婦人のご一行さま7.8名さまがおもな団体であとはカップルや小人数のお客で席が埋まっていたのだけど、話のネタは団体さんを中心に進む。で半分以上がいわゆる”毒舌”ってやつ。いってみればいまブレイクしている綾小路君麻呂の漫談の口調なのね。年令も近いようだし。

“毒舌” の続きを読む

三位一体

 今日から マトリックス リローデッドが上演されるというのでその話でスタッフと盛り上がる。マトリックスでは Trinity という女性が登場するんだけれども、その意味はキリスト教の教義にある「三位一体」っていうことなのよと、ボクがしったかぶりの解説をしたときのこと。
 するとスタッフの一人の方が「えーそうだったんですか」といって驚かれる。なんでも学生のころ霜がおりるような寒い朝、「さんみいったい」といいながら仲間三人と身体を寄せ合って通学していたそうな。この場合は「三身一体」ってわけね。

“三位一体” の続きを読む

持碁

 近々医師会の囲碁会があるんだけど、ここ数ヶ月は身体を動かす方に力を入れていて遠ざかっていたので、勘を取り戻そうと昼休みに近くの先輩先生のところへ打ちにいく。その先生、アマ6段の棋力の持ち主の方で、ボクはいつも初めに3個の石を置くというハンディをもらって打っている。
 それでもなかなか勝てないのだけど、今日の結果は引き分け。これを囲碁用語で”持碁”(じご)っていって、こうした石を置くハンディがあるときだけ生じる結果でして。

“持碁” の続きを読む

古酒

 昨日は五島列島のトライアスロン”が中止になったため、参加予定だった仲間の方たちと宴会。実はみなさん、宮古島でもご一緒した方々で、そのうちの一人の方が家を新築されたとのことで、じゃあ一度みんなで押し掛けてワイワイしましょうかという話が出来上がっていた。で、台風さんがジャマしてくれたおかげで件の家が建った大牟田に集まろうということになったわけ。

“古酒” の続きを読む

ボヘミアン

 昨日はすてきな女性と二人きりで夕食を楽しむことができた。実は一昨日五島列島でロングのトライアスロンのレースがあり、その方はわざわざ岡山からボランティアとして参加されてたんだけど、終了後福岡に寄るからと先週連絡が入っていた。じゃあおいしいものでもごちそうしましょうと、ボクも福岡まで出かけたしだいで。
 その方もトライアスリートで、いままでもいろんなレースでご一緒してたんだけど、昨年ロングを短い期間で二つもこなしたせいで腰を痛めておられ、今年はボランテァに徹しておられるよう。今年の宮古島でもボランテァで参加されていて、ボクらと同じ宿に泊まっておられた。

“ボヘミアン” の続きを読む

ハードロックカフェ

 昨日福岡に行く用事があり、ついでにと福岡ドームまで足をのばす。実は、先日知人から聞いていた「ハードロックカフェ」に行ってみたわけで。ホークスタウンというドームの近くにある大型商業店舗のなかにあるもので、年代を問わないロックが流れているとのこと。
 なんでも大都市にひとつしか店舗を出さないという方針で経営されているとのことで、一層期待がふくらむ。

“ハードロックカフェ” の続きを読む

アッピール

 一昨日の昼こと。薬の勉強会を製薬会社の人から院内でしてもらったんだけど、そのとき説明に立たれた方が若い新人男性。でも、堂々としておられて、スクリーンを張ってのスライドを用いた説明だったんだけど、初っぱなに自分の紹介をきちんとしたスライドにして披露されたわけでして。
 左に大きく自分の写真を映し、その横に名前と出身大学、学部、在籍中の野球部副主将の経歴などを書いておられた。その方がいうには、そういうことをするのを嫌われる医療関係者もいるとのことだけど、ボクなんかは感心することしきり。

“アッピール” の続きを読む

ANDY

 ここのリンク集にもあげているけど、昨夜ANDYというライブハウスが新装開店後の初ライブがあったので、さっそく遊びにうかがった。ブルースが好きなお客さんたちが集まる中、プロやセミプロの三バンドが演奏を披露してくれた。
もちろん音楽もしびれるんだけど、演奏と演奏の間の話も大変おもしろく、客の心をつかむ。

“ANDY” の続きを読む