オキシトシン

 あるホルモンが人への信頼を作りだすという科学ニュースより。
 ホルモンとは身体のなかで情報をやりとりするものなんだけど、そのなかのオキシトシンというのが、ある実験である行動をする人に高かったという。その実験というのは、知らない人にお金をあげることをさせるというもの。で、たくさんあげた人がこのオキシトシンが高かったそうな。

“オキシトシン” の続きを読む

中性洗剤

 中性洗剤がSARSウィルスの消毒に効果があるらしい。で思い出したこと。ボクはハードコンタクトを使ってるんだけど、あの洗浄って中性洗剤でもできるのね。というのは、随分前だけど大学で目を診てもらったとき、そこの眼科の先生が病院では大量に洗浄液がいるから、中性洗剤を薄めて使ってるっていうのね。

“中性洗剤” の続きを読む

オルガスム

科学ニュースから。足にパッドをつけるだけで、女性が容易にオルガスムに達するスライテストタッチというのがあるそうな。slightest touch つまり「ちょこっと触るだけ」とかの意味。開発者の一人いわく、「ハイテク、古典的な神経理論、古代中国の経絡理論が最適な形で融合した成果だ」。
 その会社の女性が使ってみると「性感が強まる。オルガスムはいっそう強くなり、時間も長くなって、たいてい2回以上達する」という。

“オルガスム” の続きを読む

カーボ

 東京国際女子マラソンでQちゃんが失速したのは、朝の食事の取り方ががまずかったらしい。ちょっとしたレースの前には、ボクなんかでも食事に気をつけるぐらいだから、プロのランナーともなれば相当な食事管理をやってるんだろうね。

“カーボ” の続きを読む

搾乳機

 少し古いけど科学ニュースからのメモ。ニュージーランドの女性団体が、遺伝子組み換えによる農産物に抗議するため、広告キャンペーンを張ったそうな。で、そのとき、乳房が4つある女性に搾乳機がついた写真を使ったらしい。
 確かにインパクトはある。乳房が四つある点は遺伝子組み替えを、搾乳機は蓄農産物を、見るものにイメージさせようとしているのだろう。でもちょっと待ってね。一体、遺伝子組み替えと農産物の関係はどうなってんの?結局いいも悪いもいってないような気がするんだけどなぁ。

“搾乳機” の続きを読む

白内障

MEDICAL TRIBUNE という医学ジャーナル紙より。
 高齢の夫が,ほえる飼い犬目がけてスリッパを投げ付けたんだけど,それが誤って奥さんの眼に命中してしまったそうな。でもこの奥さん、白内障でそうとう見えづらかったのが、当たったはずみで見えるようになったらしい。

“白内障” の続きを読む

国際規格

 小さい頃より歯のやっかいごとが多く、数年前よりとうとう下の歯の数本をインプラントにして過ごしている。技術はいろいろあるみたいで、ボクのは土台を下顎骨に打ち込んで、その上に歯を取り付けるもの。
 ていねいに管理すれば長く使えるらしいとのことで、毎日、淡麗生によるアルコール消毒を心がけていたのが災いしたのか、今日治療したところがグラグラしているのに気づく。

“国際規格” の続きを読む

耳鳴り

 ここ四,五日、9月の下旬に続いてまたまた風邪気味だった。少しアルコールを控えたせいか回復してきたのはよかったけど、今日から耳鳴りがし始めて。そんなに鼻をかんだわけでもないのだけど。
 門外漢なのでネットで調べると、意外に原因が複雑で、長引くと治療もむずかしいようなのね。
 まぁ慢性化したらしたで、お付き合いするしかないか。ついでだからどんな音が鳴り続けているのかエレクトーンで音を拾うと、どうもFの音、ハ長調でファの音がキーンと鳴り続けているよう。
 ふむふむおもしろそう。
 じゃあ、耳鳴りの音程と障害の程度に関連なんてないの?って、これまたネットで検索したんだけど、残念なことになにもヒットせず。
 せっかくの耳鳴りなのに、うーん、これ以上楽しみはないのかなぁ。まぁ明日とりあえず耳鼻科で診てもらうことにしようかしら。
院長 「どうもファの音がズーと続いているんですけど」
耳医者「それは耳鳴りじゃないですね」
院長 「間違いなく聞こえるんですけど」
耳医者「でも耳鳴りじゃないですね」
院長 「どういうことですか」 
耳医者「ミミとなるのがホントのみみ鳴りです」
院長 「うわぁおぅ」(^O^)

鎮痛剤

 科学ニュースより。
負傷しても戦い続けられる」軍事医療技術に米国防省が力を入れているそうな。
「たとえば、負傷する前に服用しておく鎮痛剤、目の血管の色で神経ガスなどを吸い込んだかどうかを見分ける眼球スキャン機器、電気的な刺激で皮膚の修復を促進する絆創膏(画像)などがある」

“鎮痛剤” の続きを読む

創造性

 今日の科学ニュース。なんでも創造性の高い人は外部からの刺激がより入りやすいというデータがあるらしい。(下の方にあるリンクサイトの和訳は、だいたいこんなカンジ)
 言い換えれば、創造性の高い人は気が散りやすいことなんだと思うけど、これって今いろいろ話題になっているADHD、いわゆる注意欠損多動性症候群との関連で出てきたテーマなんだろうと思うわけで。

“創造性” の続きを読む